アメリカンコーヒーとは?他のコーヒーとの違いや作り方、おすすめのコーヒー豆を解説!

コーヒー豆知識

アメリカンコーヒーとは?他のコーヒーとの違いや作り方、おすすめのコーヒー豆を解説!

「アメリカンコーヒーというメニューを喫茶店で知ったけれど、何なのか分からない」
「アメリカンコーヒーの作り方が分からない。アメリカーノと何が違うの?」

このような悩みを抱いている方もいるのではないでしょうか。

本記事ではアメリカンコーヒーとは何かについて解説します。アメリカンコーヒーと他のコーヒーの違いや、アメリカンコーヒーの作り方、おすすめのコーヒー豆についてまとめました。

本記事を読むことでアメリカンコーヒーについて理解を深められます。おいしいアメリカンコーヒーを楽しめるようになりたい方はぜひお読みください。

アメリカンコーヒーとは?

アメリカンコーヒーとは、一般的には浅炒りのコーヒー豆で抽出したコーヒーを指します。しかし、明確に定義されているわけでもなく、浅炒りかどうかに関わらず、苦味が少なく、すっきりとした味わいのコーヒーをアメリカンコーヒーと呼ぶこともあります。

単にアメリカンと呼ばれることもあります。アメリカンは和製英語であり、アメリカンにあたる英語はありません。また、アメリカーノとは異なります。

アメリカンコーヒーは苦みが少ないので、コーヒーが苦手な方でも飲める可能性があります。日本でも人気が高く、多くの喫茶店でアメリカンコーヒーは提供されています。ただし、酸味は強めであることが多く、人によっては好みだと感じない場合もあります。

アメリカンコーヒーという名前の由来に関しては、詳しく調査されていません。真実かは不明ですが、戦後のアメリカ人が好んだコーヒーの飲み方であるため、アメリカンコーヒーと呼ばれるようになったという説があります。

アメリカンコーヒーと他のコーヒーの違い

喫茶店に行くと様々なコーヒーがメニューに並んでおり、どれを頼むか悩んでしまう方もいるでしょう。日本の喫茶店ではアメリカンコーヒー以外にも、以下のコーヒーを提供していることがあります。

  • ブレンドコーヒー
  • エスプレッソコーヒー
  • アメリカーノ

これらの違いを知っておけば、喫茶店に行ったときも好みのコーヒーを選べます。ひとつひとつのコーヒーの特徴について詳しくみていきましょう。

ブレンドコーヒー

ブレンドとは、数種類の豆を配合することを指します。一般的には3〜5品種の豆を配合します。ブレンドすることで、単体では出せない味や風味を作り出すことが可能です。また、価格変動が激しいコーヒー豆同士をブレンドさせれば、価格を安定させることができます。

ブレンドコーヒーは喫茶店のメニューの一番上に書かれていることも多いです。喫茶店によって異なるコーヒー豆がブレンドされており、味も異なります。喫茶店によっては苦みが強い場合もあれば、さっぱりしている場合もあります。

数種類の豆を配合して作られたコーヒーをブレンドコーヒーと呼ぶのに対して、アメリカンコーヒーはコーヒーの作り方を指すのが異なる点です。

エスプレッソコーヒー

エスプレッソコーヒーとはエスプレッソ式によって抽出されたコーヒーを指します。エスプレッソ式とはコーヒー抽出時に高い圧力をかけて短時間で抽出するという方法で、喫茶店では専用のエスプレッソマシンが使われていることが多いです。

エスプレッソコーヒーの特徴は量が非常に少ないことです。コーヒー粉6〜9gからだいたい25〜30mLの液体が抽出されます。圧力をかけて一気に抽出することで、少ない液体の中にコーヒーのエキスを凝縮することが可能です。

エスプレッソコーヒーはイタリアで誕生した飲み物です。イタリアではエスプレッソコーヒーに多くの砂糖を入れて飲むことが多いです。スプーンでかき混ぜたら、2〜3口で飲み干してしまいます。

アメリカーノ

アメリカーノとは一般的には、エスプレッソコーヒーにお湯を加えて作られた飲みものを指します。イタリアでは飲まれることは少ないですが、韓国では人気が高いです。日本の喫茶店でもアメリカーノを提供している場合があります。

アメリカーノとアメリカンコーヒーは名前がよく似ていますが、使われるコーヒーに違いがあります。アメリカーノはエスプレッソコーヒーが使われるのに対して、アメリカンコーヒーはドリップコーヒーが使われることが多いです。

ドリップコーヒーはドリップ式(上からお湯を注ぎ、フィルターを通じて抽出する方法)によって抽出されます。エスプレッソコーヒーに比べて苦みが少なく、ブラックで飲むことが多い日本人に人気があります。

アメリカーノとアメリカンコーヒーの違いは、カフェラテとカフェオレとの違いと同じです。カフェラテはエスプレッソコーヒー、カフェオレはドリップコーヒーが使われます。

アメリカンコーヒーの2パターンの作り方

アメリカンコーヒーの作り方には大きく分けて2パターンあります。

  • 浅炒りのコーヒー豆を使う
  • 抽出したコーヒーをお湯で薄める

まずは作りやすい方法で試してみると良いでしょう。また、さっぱりした酸味を味わいたいなら前者、より強い風味と苦みを味わいたいなら後者の方法がおすすめです。

それぞれのパターンの作り方と作る際のポイントについて解説していきます。

浅炒りのコーヒー豆を使う

1つ目は浅炒りのコーヒー豆を使う方法です。コーヒーの生豆は焙煎を行ったうえで製品化されるのですが、焙煎の度合いには「浅炒り」「中炒り」「深炒り」といくつか種類があります。浅炒りにすると酸味が強くなり、深炒りにすると苦みが強くなる傾向があります。

焙煎の度合いでなぜ酸味の強弱が変わるかというと、焙煎という加熱工程によってコーヒーの中で化学反応が進行し、その進行具合によって酸味に変化が生じるためです。浅く焙煎すると酸味が残った状態になり、深く焙煎すると酸の熱分解が進んで酸味が減ります。

アメリカンコーヒーは一般的には浅炒りが使われます。コーヒー豆のパッケージには焙煎度合いが記載されていることが多いので、浅炒りと書かれているものを選びましょう。

アメリカンコーヒーを作る基本的な流れは、ドリップコーヒーを淹れるのと同じです。

最初に蒸らしという工程を入れるのがドリップコーヒーの基本です。コーヒー粉に最初に20ml程度のお湯を注ぎ、コーヒー粉全体にお湯を行き渡らせます。そうすることでコーヒー粉に含まれる炭酸ガスが抜けて、全体にお湯を通すことができ、ムラなく抽出できます。

その後は、数回に分けてお湯を注ぐのが基本です。数回に分けることで、お湯がコーヒー粉全体に行き渡りやすくなり、安定して抽出できるようになります。

あくまで一例ですが、数回に分けてお湯を注ぐ場合、次のような配分にします。

コーヒー粉を10g使う場合、蒸らしを終えたらまず80mlのお湯を注ぎます。水面がやや下がるタイミングで、40ml注ぎます。再び水面が下がったら、20ml注ぎます。蒸らしも合わせて合計160ml程度のお湯を注ぎ終えたら、アメリカンコーヒーの完成です。

抽出したコーヒーをお湯で薄める

2つ目は抽出したコーヒーをお湯で薄める方法です。こちらの方法では、浅炒り以外のコーヒー豆を使っても問題ありません。

作り方は簡単で、ドリップコーヒーを抽出した後にお湯を加えるだけです。コーヒー粉を10g使う場合、先ほど解説した通り、160ml程度のお湯を数回に分けて注ぎます。(分量はお好みによって調整)

抽出が完了したらコーヒーをカップに移し、20〜30mlほどのお湯を注ぎます。

「最初から多めのお湯で抽出すればよいのでは?」と思う方もいるかもしれませんが、多めのお湯で抽出すると、コーヒー粉の成分が抽出し切ってしまう問題があります。成分をし切ったコーヒー粉からは、雑味やエグみが出てしまい、おいしくなくなってしまいます。

そのため、抽出完了してからお湯で薄めましょう。

アメリカンコーヒーに適したコーヒー豆

アメリカンコーヒーに適したコーヒー豆の例として次の2つが挙げられます。

  • ブラジルコーヒー
  • コロンビアコーヒー

どのコーヒー豆でアメリカンコーヒーを作るか迷う方は参考にしてください。ひとつひとつのコーヒー豆の特徴について詳しく解説していきます。

ブラジルコーヒー

ブラジルはコーヒー生産量が世界1位であり、特に南部エリアで多く栽培されています。ブラジルコーヒーは酸味が少なく、コクが深いのが特徴です。味のバランスが取れており、ブレンドのベースとしてもよく用いられています。

アメリカンコーヒーをブラジルコーヒーで作ることで、酸味が強くなりすぎず、バランスが取れて飲みやすい味になります。

コロンビアコーヒー

コロンビアは南米の中でもブラジルに次いでコーヒー生産量が多い国です。コロンビアコーヒーも味のバランスが取れているのが特徴です。ブラジルコーヒーに比べると、マイルドな味わいとフルーティーな甘さを感じやすいです。

アメリカンコーヒーをコロンビアコーヒーで作ることで、透き通った酸味の中に、ほど良い甘さを感じることができます。

アメリカンコーヒー用にブレンドされた製品を買うのもおすすめ

「コーヒー豆を選ぶのはちょっと…」という方や「アメリカンコーヒーに適したコーヒー豆が良い」という方は、アメリカンコーヒー用にブレンドされた製品もおすすめです。パッケージに「アメリカンブレンド」と書かれている場合が多いです。

アメリカンコーヒーらしいすっきりとした酸味を楽しむことができます。製品によってブレンドされているコーヒー豆は異なるので、好きな味を探してみましょう。

アメリカンコーヒーに合うフルーツやスイーツ

アメリカンコーヒーはフルーツやスイーツと合わせて楽しむのもおすすめです。

アメリカンコーヒーは苦味がおさえられて、酸味がマイルドなコーヒーであるため、同じく酸味があるフルーツと相性が良いです。キウイやオレンジ、イチゴなどと一緒に楽しんでみましょう。

また、ショートケーキやフルーツタルトなど、フルーツを使ったスイーツと合わせるのもおすすめです。

まとめ

本記事ではアメリカンコーヒーとは何かについて解説しました。アメリカンコーヒーの特徴や作り方、おすすめのコーヒー豆などがお分かりいただけたかと思います。

アメリカンコーヒーは一般的には、浅炒りのコーヒー豆で抽出したコーヒーを指します。苦みが強くなくすっきりとした味わいになるため、コーヒーが苦手な方でも飲みやすい可能性があります。

アメリカンコーヒーは喫茶店でも楽しめることがあります。喫茶店ではブレンドコーヒーやエスプレッソコーヒー、アメリカーノなども提供されていることが多いです。これらのコーヒーの定義や特徴について理解しておくと、喫茶店でのコーヒー選びも楽しくなります。

アメリカンコーヒーを自宅で作るには、浅炒りのコーヒー豆を使う方法と、抽出したコーヒーをお湯で薄める方法の2パターンあります。作りやすい方法で作ってみることをおすすめします。本記事を参考に、ぜひアメリカンコーヒーを楽しめるようになってください。

見つける
閉じる
キーワード
カテゴリー
  • 選べるカプセルセット
  • カプセル定期便
  • マシン付き定期便