コーヒー豆知識
コーヒーメーカーはデカフェにも対応している?おすすめの製品を解説!
「おいしいデカフェコーヒーを手軽に楽しめるようになりたい」
「コーヒーメーカーでデカフェも淹れられるのか分からない」
このような悩みを抱いている方もいるのではないでしょうか。
本記事ではデカフェにも対応しているおすすめのコーヒーメーカーについて解説します。また、デカフェ対応のコーヒーメーカーを購入するメリットについてもまとめました。
本記事を読むことで、コーヒーメーカーを購入し自宅でおいしいデカフェを楽しめるようになります。コーヒーメーカーの購入を検討しているという方はぜひお読みください。
コーヒーメーカーはデカフェに対応している?

コーヒーメーカーの中には、デカフェ専用の抽出コースが搭載されているものもあります。
コーヒーメーカーで普通にデカフェの豆を使うと、コクや香りが出にくい場合があります。デカフェ専用の抽出コースでは、通常よりも高温で蒸らしたり、低めの温度でゆっくりと抽出したりすることで、雑味や渋みを抑えつつコクや香りを出せるようにしています。
おいしいデカフェコーヒーを楽しみたいなら、専用コースのある製品がおすすめです。
なお、デカフェ専用コースは、普通のコーヒー豆からカフェインを除去できる訳ではありません。あくまで、デカフェのコーヒー豆を使った場合においしく淹れるための機能です。
そもそもデカフェとは?
デカフェとはコーヒーのようにカフェインを含む飲料からカフェインを除去したものです。デカフェコーヒーは昨今人気を集めています。
全日本コーヒー協会の資料によると、デカフェのコーヒーの輸入量は2022年に4,156,290kg(生豆+炒ったコーヒー豆の合計)となっています。2021年の輸入量は3,335,466kgだったので、大幅に増えていることが分かります。2023年には輸入量は3,837,329kgとなっており、少し減少したものの人気は続いているといえるでしょう。
カフェインには覚醒作用や利尿作用があると言われています。カフェインの作用に関しては研究段階であり、どれほど強い作用なのかは現時点では明らかになっていません。また、どの程度カフェインの影響を受けるかは人によって異なります。ただ、特に寝る前などは、カフェインの摂取を避けたいと考える方も多くいると予想されます。
また、世界保健機関(WHO)が2001年に公表した資料には「妊婦はコーヒーの摂取量を1日3〜4杯まですべき」と書かれています。
このような理由で、カフェインを除去したデカフェコーヒーは一定の需要があります。
参考:デカフェコーヒーの輸入推移
デカフェ対応のコーヒーメーカーを購入するメリット

デカフェ対応のコーヒーメーカーを購入するメリットは次の2つです。
- カフェインが苦手な方にもコーヒーを振る舞える
- 寝る前に手軽にコーヒーを楽しめる
ひとつひとつのメリットについて詳しく解説していきます。
カフェインが苦手な方にもコーヒーを振る舞える
デカフェならカフェインが苦手な方にもコーヒーを振る舞うことができます。デカフェのコーヒー豆を用意しておけば、簡単にデカフェを淹れられます。
先ほども解説した通り、妊婦の方はカフェインの入ったコーヒーをあまり多く摂取しない方が良いと言われています。また、カフェインの影響を強く受けてしまう方もいます。
そのようなお客さんが来た場合にも、デカフェ対応のコーヒーメーカーがあれば、おいしいデカフェを振る舞うことができます。
寝る前に手軽にコーヒーを楽しめる
デカフェが淹れられるコーヒーメーカーを購入すれば、寝る前にも手軽にコーヒーを楽しめます。先ほども解説した通り、カフェインには覚醒作用や利尿作用があると言われています。寝る前にカフェイン飲料を飲むと、睡眠を妨げてしまう恐れがあります。
デカフェにもごく少量のカフェインが含まれますが、通常のコーヒーに比べてごく少量のため、安心してお楽しみいただけます。
また、デカフェでもコーヒーの心地よい香りを楽しめるので、仕事終わりなどの夜遅い時間にも、コーヒーの香りでリラックスすることが可能です。
手軽にデカフェを楽しみたいならカプセル式のコーヒーメーカーもおすすめ

通常のドリップ式のコーヒーメーカーでもデカフェは楽しめますが、デカフェの専用モードがある製品はそこまで多くはありません。また、ドリップ式のコーヒーメーカーはコーヒーを淹れるのが少し面倒だったり、後片付けが大変だったりするのが難点です。
手軽にデカフェを楽しみたいなら、カプセル式のコーヒーメーカーもおすすめです。カプセル式とは、専用のコーヒーカプセルをセットするタイプを指します。カプセルをセットしたらボタンを押すだけで、簡単にコーヒーを淹れることが可能です。
カプセルを捨てるだけなので後片付けも簡単ですし、手を汚す心配もありません。コーヒーメーカー本体もコンパクトなので、一人暮らしでコーヒーを淹れる方に特におすすめです。
デカフェに対応しているおすすめのコーヒーメーカー

デカフェに対応しているおすすめのコーヒーメーカーを紹介します。
おすすめのコーヒーメーカーは次の4つです。
- シロカ カフェばこPRO SC-C251
- パナソニック NC-A57
- UCCドリップポッドマシン「DP3」
- UCCドリップポッドマシン「DRIP POD YOUBI」
すべてのコーヒーメーカーがデカフェの専用モードを搭載している訳ではありません。また、カプセル式のコーヒーメーカーの場合も、デカフェのコーヒーカプセルを用意している製品でないとデカフェを淹れられないので注意が必要です。
ひとつひとつのコーヒーメーカーについて詳しく解説していきます。
シロカ カフェばこPRO SC-C251
写真:カフェばこPRO SC-C251
ネット出典:シロカ
シロカのカフェばこPRO SC-C251にはデカフェ専用コースがあります。ゆっくりと低温でコーヒーを抽出することで、デカフェでも香りとコクを強く感じることができます。
コーヒーを簡単に淹れられるのも製品の魅力です。豆も水も計量不要で、セットしたら後はボタンを押すだけです。
ミルのお手入れモードがあるのも特徴です。ミルの中に残った豆の破片や粉をきれいに排出し、いつでも清潔にすることができます。
パナソニック 沸騰浄水コーヒーメーカー NC-A57
写真:沸騰浄水コーヒーメーカー NC-A57
ネット出典:パナソニック
パナソニックの 沸騰浄水コーヒーメーカー NC-A57にもデカフェ専用コースがあります。「蒸らし」と「抽出」のプログラムをデカフェ豆に最適化して淹れてくれます。
ミルの自動洗浄機能が付いているのも特徴です。更に、保温開始30分後に温度を低くし、煮詰まりを軽減する機能まで搭載されています。
UCCドリップポッドマシン「DP3」
写真:UCC/ドリップポッド DP3
UCCはカプセル式コーヒーシステム「ドリップポッド」のマシンを2種類提供しています。ドリップポッド DP3はエントリーモデルとなっており、13,200円(税込)という安さでドリップポッドのコンセプトを体感することができます。
ドリップポッド DP3にはStrongとIcedの2つの抽出モードが搭載されています。Strongモードでは通常モードよりもじっくりと抽出でき、湯量をアイスレシピ用に設定できるIcedモードでは、氷を入れたグラスとミルクをセットすればアイスコーヒーを楽しむことが可能です。
UCC ドリップポッド DP3
UCCドリップポッドマシン「DRIP POD YOUBI」
写真:UCC/DRIP POD YOUBI
UCCのDRIP POD YOUBIはフラグシップモデルのマシンで、UCC公式アプリと連携できるのが特徴です。アプリと連携することで、UCCグループのコーヒーのスペシャリストが作成した「プロレシピ」が楽しめます。通常レシピとプロレシピを合わせて100通り以上用意されています。
中にはデカフェ(カフェインレス)コーヒーのレシピもあります。プロのレシピでデカフェ(カフェインレス)コーヒーをよりおいしく飲むことができます。
UCC DRIP POD YOUBI
「ドリップポッド」のマシンを使うならカプセル定期便がおすすめ!
UCCの「ドリップポッド」は手軽にコーヒーを淹れられるのがメリットですが、専用カプセルを別途購入する必要があります。カプセルは単体購入もできますが、カプセル定期便を活用するのがおすすめです。カプセル定期便は、カプセルが自宅まで定期的に届くサービスであり、購入の手間を省くことができます。
マシン付き定期便なら「ドリップポッド」のマシンを実質無料で利用することが可能です。マシンを持っていない方もぜひご利用ください。
更に、カプセル定期便には次の3つのメリットもあります。
- デカフェ(カフェインレス)カプセルもあり
- カプセルを単体購入するよりもお得
- カプセルの組み合わせは自由!シーンに合わせて楽しめる
ひとつひとつのメリットについて詳しく解説します。
デカフェ(カフェインレス)カプセルもあり
カプセル定期便で選べるカプセルには、デカフェ(カフェインレス)コーヒーもあります。控えめなコクですっきりとした味わいなのが特徴で、ブラックでも飲みやすいです。
デカフェをメインに飲みたい方にも、シーンに合わせて飲み分けたい方にもおすすめです。
カプセルを単体購入するよりもお得
カプセル定期便を活用した方が、単体購入するよりもお得です。定番価格の10%オフとなっています。また、送料はすべてのコースで無料です。
次の定期便代金に自動で使用できるポイントを通常よりも5倍もらえます。更に、定期便限定キャンペーンも行われています。
カプセルを単体購入するよりもお得
「カプセルお好み定期便」コースの場合、カプセルの個数や種類を自由に選べます。デカフェ以外にも通常のコーヒーや紅茶、お茶のカプセルを選択できます。さまざまなカプセルを注文すれば、シーンに合わせて楽しむことができます。
カプセルの個数や種類はいつでも変更可能なので、余らせる心配もありません。
まとめ
本記事ではデカフェに対応しているコーヒーメーカーについて解説しました。
専用モードがあるコーヒーメーカーなら、デカフェもおいしく淹れることができます。デカフェはカフェインが苦手な方でも飲めますし、寝る前でも気軽に楽しめるのがメリットです。
手軽にデカフェを楽しみたいならカプセル式のコーヒーメーカーもおすすめです。UCCの「ドリップポッド」はデカフェのカプセルも用意しています。
「ドリップポッド」のマシンを活用するなら、カプセル定期便への加入もぜひご検討ください。カプセル定期便に加入すればカプセルをお得に購入できます。カプセルの組み合わせや個数も後から自由に変更することが可能です。