コーヒー豆知識
カプセル式コーヒーメーカーで紅茶も飲める?おすすめの製品を解説!
「カプセル式コーヒーメーカーでは紅茶も飲めるって聞いたけど本当か分からない」
「紅茶が飲めるカプセル式コーヒーメーカーが見つからない」
このような悩みを抱いている方もいるのではないでしょうか。
本記事では紅茶も飲めるおすすめのカプセル式コーヒーメーカーについて解説します。また、カプセル式コーヒーメーカーのメリット・デメリットについてもまとめました。
本記事を読むことで、どんなコーヒーメーカーを購入すれば良いかが分かります。カプセル式コーヒーメーカーの購入を検討している方や、自宅でおいしい紅茶を手軽に飲めるようになりたいという方はぜひお読みください。
カプセル式コーヒーメーカーとは?

コーヒーメーカーはドリップ式が一般的と言われています。ドリップ式のコーヒーメーカーは製品にもよりますが、全自動タイプの場合はコーヒー豆と水をセットし、スイッチを入れるだけでコーヒーを抽出してくれます。
豆から本格的なドリップコーヒーを手軽に淹れたいという方に、ドリップ式はおすすめです。しかし、機能が豊富なドリップ式は値段が高いのと、お手入れが大変なのがデメリットです。特にミルが付いていてコーヒーを自動で挽いてくれるタイプは、内部構造が複雑で洗うのが面倒と感じる場合もあります。
コーヒーをより手軽に楽しみたいという方には、カプセル式がおすすめです。カプセル式コーヒーメーカーは、専用カプセルをセットしてボタンを押すだけで、コーヒーを抽出します。ドリップ式に比べて、後片付けが楽な点や操作が簡単な点などもメリットです。
カプセル式コーヒーメーカーを使うには、別途専用のカプセルを購入する必要があります。製品によって構造が異なるため、カプセルは専用のものでないと、セットできないことがほとんどです。
コーヒーカプセルの中には紅茶もある?
カプセル式コーヒーメーカーで使用できるカプセルは、基本的にはコーヒーがメインです。紅茶のカプセルは用意していない場合も多いです。ただし、中には紅茶や緑茶、ほうじ茶といったバラエティに富んだカプセルを用意しているブランドもあります。
紅茶を飲みたいのであれば、そのようなブランドで取り扱っている製品を購入することをおすすめします。
カプセル式コーヒーメーカーのメリット

カプセル式コーヒーメーカーのメリットは次の3つです。
- 手軽にコーヒーを楽しめる
- さまざまな味を楽しめる
- 本体がコンパクト
これらのメリットに惹かれる方は、購入を検討してみることをおすすめします。ひとつひとつのメリットについて詳しくみていきましょう。
手軽にコーヒーを楽しめる
カプセル式は手軽にコーヒーを楽しめるのがメリットです。専用カプセルをセットして、ボタンを押すだけでコーヒーが抽出されます。カプセルの使い方は、そのままセットするタイプもあれば、蓋を開けてからセットするタイプもあります。
カプセル式は操作もシンプルで分かりやすく、機械が苦手な方でも安心して使えます。
また、カプセル式は後片付けも簡単です。カプセルを捨てるだけなので、手が汚れる心配もありません。コーヒーかすの掃除なども不要な場合が多いです。
マシン本体のお手入れも比較的楽に済ませられます。給水タンクや抽出トレイなどは水でさっと洗うだけで済む場合が多いです。ただしカプセルを入れるホルダー部分は汚れやすいので、しっかり洗いましょう。
さまざまな味を楽しめる
カプセル式はカプセルバリエーションが豊富でさまざまな味を楽しむことができます。どの種類のカプセルが用意されているかはブランドによって異なります。
ブランドによってはエスプレッソやカフェラテ、カプチーノといった定番メニューに加えて、紅茶や緑茶、ほうじ茶などのカプセルも用意している場合があります。
また、カフェインレスのコーヒーカプセルを取り扱っているブランドもあり、カフェインを摂りたくない時間帯でも楽しめる場合があります。
本体がコンパクト
一般的に、カプセル式のコーヒーメーカーはコンパクトなことが多く、狭いキッチンに設置しやすいのもメリットです。また、製品によってはデザイン性が高く、キッチンのインテリアの一部として機能する場合もあります。
ドリップ式のコーヒーメーカーの場合、ミルが付いていると本体サイズが大きくなり、置き場所に困ってしまう場合もあります。
カプセル式コーヒーメーカーのデメリット

カプセル式コーヒーメーカーのデメリットは次の3つです。
- カプセルを購入する手間がかかる
- ドリップ式コーヒーメーカーよりランニングコストがかかる
- コーヒーを1杯ずつしか抽出できない
ひとつひとつのデメリットについて詳しく解説します。
カプセルを購入する手間がかかる
カプセル式のコーヒーメーカーは、カプセルを購入する手間がかかります。うっかりカプセルを切らしてしまうと、コーヒーを飲めなくなってしまいます。休憩時間にさっとコーヒーを楽しみたい方は、カプセルを常備しておきましょう。
また、カプセルを購入する際の注意点ですが、使用しているコーヒーメーカーで使用可能かを確認しましょう。同じブランドが取り扱っているカプセルであっても、マシンと対応していない可能性もあります。
ドリップ式コーヒーメーカーよりランニングコストがかかる
カプセル式はドリップ式よりも、ランニングコストがかかります。
カプセルには挽いた後のコーヒー豆が密閉されています。1杯ずつ手間をかけて小分けにされている分、同じ量のコーヒー粉をお店で買うよりも高くなってしまいます。
コーヒーを1杯ずつしか抽出できない
カプセル式はコーヒーを1杯ずつしか抽出できない点にも注意が必要です。基本的に1つのカプセルからは1杯のコーヒーが抽出されます。
ドリップ式のコーヒーメーカーの場合、一度に10杯以上も抽出できる製品もあります。家族が多い場合やオフィスで使う場合は、大容量タイプのドリップ式がおすすめです。
一方でカプセル式は、一人暮らしの方や気分や時間帯に合わせて様々な種類を選んで楽しみたい方におすすめできます。
紅茶も淹れられるおすすめのカプセル式コーヒーメーカー

紅茶も淹れることが可能な、おすすめのカプセル式コーヒーメーカーを3つ紹介します。
- UCC ドリップポッド DP3
- UCC DRIP POD YOUBI
- KEURIG KB-01
各コーヒーメーカーの特徴やメリットについてみていきましょう。
UCC ドリップポッド DP3
写真:UCC/ドリップポッド DP3
ネット出典:UCC ドリップポッド DP3
UCCのドリップポッド DP3は、エントリーモデルであり、ドリップポッドのコンセプトを体感できる製品となっています。値段が安いので、初めてコーヒーメーカーを買う方にもおすすめです。
エントリーモデルながら、StrongモードとIcedモードを搭載しています。通常モードよりもじっくりと抽出できるStrongモードでは濃いめのコーヒーを、湯量をアイスレシピ用に設定できるIcedモードでは、氷を入れたグラスとミルクをセットすれば、アイスコーヒーを楽しむことが可能です。
デザインもシンプルかつミニマルで、さまざまな暮らしや空間に馴染みます。
UCC DRIP POD YOUBI
写真:UCC/DRIP POD YOUBI
ネット出典:UCC DRIP POD YOUBI
DRIP POD YOUBIは、フラグシップモデルのマシンです。UCC公式アプリと連携し、通常レシピに加え、UCCのコーヒーのスペシャリストが開発した「プロレシピ」が楽しめます。DRIP POD YOUBIでは、100通り以上の抽出レシピから選択することができます。
「プロレシピ」によって、今まで知らなかったおいしさに出会えるかもしれません。
また、デザインにもこだわっており、実用性と美を兼ね備えているのが特徴です。
KEURIG KB-01
写真:KB-01(BK)
ネット出典:KEURIG
KEURIGのKB-01はスリムでコンパクトな見た目です。また、電源立ち上げから約20秒で抽出可能な点も特徴です。短時間でコーヒーが完成するので忙しい朝におすすめです。
抽出湯量は4段階に設定できます。また、ストロングモードが搭載されており、いつもより濃い味わいにすることも可能です。
より手軽に紅茶を楽しみたいならカプセル定期便がおすすめ!
カプセル式コーヒーメーカーはカプセルを購入する手間がかかるのと、ランニングコストがかかるのがデメリットです。デメリットが気になる方におすすめなのが、カプセル定期便です。
ドリップポッドは、UCCの「カプセル式のドリップコーヒーシステム」です。カプセルをセットするだけで簡単にコーヒーを淹れられるのが特徴です。ただし、カプセルの購入が別途必要です。
こちらは、UCCのドリップポッドで使えるコーヒーカプセルが定期的に届くというサービスです。定期便を活用すれば、カプセルを購入する手間も省けます。また、カプセル単体で購入するよりも、定期便を活用した方がおよそ10%安くなります。
マシンを持っていない方には、「マシン付き定期便」がおすすめです。初回にドリップポッド DP3+カプセルが届きます。マシンを実質無料で入手できます。
その他、カプセル定期便には次のようなメリットもあります。
- アールグレイ紅茶のカプセルあり
- カプセルの種類や個数はいつでも変更可能
- 公式限定のスペシャルティコーヒーも楽しめる
アールグレイ紅茶のカプセルあり
カプセル定期便ではコーヒーだけでなく、アールグレイ紅茶のカプセルを選択することが可能です。アールグレイ紅茶は、柑橘系ベルガモットの爽やかな香りを楽しめます。
アールグレイ紅茶は普段より濃いめにして、ミルクティーにするのもおすすめです。また、季節のフルーツを使ってフルーツティーにするのも、特別気分を味わえます。
カプセルの種類や個数はいつでも変更可能
カプセル定期便の「カプセルお好み定期便」プランでは、カプセルの組み合わせや個数を自分で自由に選べます。カプセルの種類や個数は後からいつでも変更可能です。
そのため、カプセルを余らせてしまう心配がありません。たとえば、アールグレイ紅茶を多めに注文したが飽きてしまった、という場合も他のカプセルに変更できます。
公式限定のスペシャルティコーヒーも楽しめる
カプセル定期便の「コーヒー鑑定士の厳選定期便」では、コーヒーの目利きのプロである、UCCのコーヒー鑑定士が選んだコーヒーカプセルが届きます。その中には、公式限定のスペシャルティコーヒーが入っている場合もあります。
紅茶のみでなく、特別なコーヒーを楽しむことができるのもカプセル定期便の魅力です。
まとめ
本記事では紅茶を淹れられるおすすめのカプセル式コーヒーメーカーについて解説しました。どのような製品がおすすめなのか、お分かりいただけたかと思います。
カプセル式コーヒーメーカーは、手軽にコーヒーを楽しめるのが魅力です。操作が簡単なうえに、後片付けの手間もほとんどかかりません。一人暮らしでコーヒーを楽しみたいという方には特におすすめです。
コーヒーカプセルを購入する手間と費用を抑えたい方は、UCCドリップポッドのカプセル定期便がおすすめです。また、カプセル定期便では、柑橘系ベルガモットの爽やかな香りを楽しめるアールグレイ紅茶も選べますので、本格的な味わいのコーヒーと紅茶を両方楽しみたい方はぜひご検討ください。