水素焙煎は高温⇔低温の温度調節幅の温度調整の幅が既存の熱源より広く、緻密な焙煎プロファイルコントロール技術を組み合わせることで、既存熱源よりも多彩な味覚形成が可能に。
UCCのこれまでの焙煎ノウハウと組み合わせ、コーヒー豆の新しい魅力を引き出します。

1日2杯でできる※1、ちりつもカーボンニュートラル。ムリなく続けられる、おいしい環境アクションです。
環境にいいことはしたい。でも、続けるのは大変。そんな人に向いているのが水素焙煎コーヒーです。
自分で木を植えるのは難しくても、毎日のコーヒーを水素焙煎コーヒーに切り替えるだけで、脱炭素に貢献。
水素焙煎はCO2排出ゼロ

※1水素焙煎したコーヒー豆を100%使用したコーヒーの場合。 熱風発生時(焙煎の熱を発生させている工程)のCO2排出量がゼロである場合。コーヒーの使用量を12g/1杯で算出。
ゼロカーボンアクション30レポート2021(環境省発行)に基づく試算。
※2 2025年稼働予定の富士工場工業用大型焙煎機の場合(焙煎工程における排出量)
2025年4月、世界で初めて大型水素焙煎機で水素焙煎コーヒーの量産を開始。※3
最新技術で味覚向上とカーボンニュートラルへの貢献を両立

※3UCC調べ
水素熱源に対応するかたちで焙煎機そのものを独自に設計・開発し、継続的に水素焙煎コーヒーを生産・販売。年間キャパシティ3,000トン以上。現在はパイロット型の小型水素焙煎機で焙煎しています。
10thアニバーサリー アイスコーヒー用グラス

木村硝子店のオリジナル製品であるハンドメイドシリーズ「ベッロ アローラ L」をドリップポッドのアイスコーヒーを楽しめるおすすめのグラスとしてお届けします。
薄口でふちに向かって広がるデザインだからこそ楽しめる柔らかな口当たりと豊かな香りをお楽しみください。
ドリップポッド10周年のオリジナルロゴシール付き。
アイスコーヒーでぜひお楽しみください。

<10thグラス(アイスコーヒー用)>
容量:330 cc
サイズ:口径 95 mm / 高さ 85 mm
素材 :ソーダガラス
グラスのお取り扱いについて:
●電子レンジ、直火、オーブン、食器洗浄機で使用しないでください。
●中性洗剤等で洗ってください。その際にガラスを傷つける恐れのある研磨剤入りのスポンジやクレンザー、タワシなどはご使用にならないでください。
●洗ったグラスはすぐに拭いてください。そのままにしておくとカルキにより白い跡が残る原因となります。
●グラスへの加重、急な加熱や冷却は破損の原因になることがありますので避けてください。
ドリップポッドなら、わずか50秒で、本格アイスコーヒーが出来ます!

ドリップポッドでは、手軽にアイスコーヒーを淹れることができます。
氷で急冷することで、香りをぎゅっと閉じ込め、香り豊かなアイスコーヒーが出来ます!
①電源を入れ、氷をたっぷり入れたグラスをマシンにセット。※耐熱グラスをご使用ください
②「Coffe」「Iced」モードに設定し、スタートボタンを押す。(※DP2をお使いの方は、湯量ダイヤル“1”に設定し「COFFEE」ボタンを押す。)
③約50秒で、本格的なアイスコーヒーの出来上がり!
▼動画はこちらから